v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス)

サービス概要

「v6プラス」は、NTT東西の次世代ネットワーク(NGN)を利用しインターネット接続を提供するサービスです。

本サービスは、「IPoE方式」によるIPv6インターネット接続とIPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続のデュアルスタックのローミングサービスです。


特長

①低コスト

・JPNEのネットワークは、複数の大手ISP事業者が共同利用する大規模ネットワークであるため、ISP事業者自社による調達・運用よりも、はるかに低コストでの運用が実現できます。

IPv6もIPv4も共同利用によるスケールメリット

・これまでは、自社でIPv4ネットワークを調達・運用しているISP事業者が、JPNEのIPv6インターネット接続をご利用いただいた場合、いわゆる「IPv6・IPv4の二重コスト問題」が起きておりました。
しかし、JPNEの「v6プラス」をご利用いただくとIPv6とIPv4を一元的にご利用いただくことが可能となり、「二重コスト問題」は解消されISP事業者の総コストを削減できます。

トラフィック増加対策やIPv6対応もJPNEが解決

・トラフィック増加に対するコスト、IPv6対応に関するコストをJPNEが解決

②速い

IPv6もIPv4も下り最大1Gbps(※1)

・従来PPPoE方式によるIPv4インターネット接続では、200Mbpsや100Mbpsに速度が限定されていたフレッツ 光ネクストハイスピードタイプやフレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ、フレッツ 光ネクストファミリータイプでも下り最大1Gbps (※1)でインターネットをご利用いただけます。

・お客さま(エンドユーザ)は動画など大量データの送受信が必要なアプリケーションを昼はもちろん通信速度が低下しやすい夜間でも、より快適に楽しむことができます。

③簡単

必要な機器はNTT東西のホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルータ)、「v6プラス」対応のブロードバンドルーターのみ

・お客さま(エンドユーザ)宅内に必要な機器はNTT東西の「v6プラス」対応ホームゲートウェイもしくは、「v6プラス」対応ブロードバンドルーターのみです。専用アダプタ等を設置する必要がありません。
「v6プラス」対応ホームゲートウェイ、「v6プラス」対応ブロードバンドルーターは以下の機種になります。(2018年9月現在 メーカー確認機種)

メーカー 機種 参考情報
NTT東日本
NTT西日本
RT-S300シリーズ
PR-S300シリーズ
RV-S340シリーズ
RT-400シリーズ
PR-400シリーズ
RV-440シリーズ
RT-500シリーズ
PR-500シリーズ
RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)
ISP様での開通処理をお待ち下さい
バッファロー
WTR-M2133HP
WXR-2533DHP2
WXR-2533DHP
WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降)
WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降)
WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降)
WXR-1900DHP(Ver.2.43以降)
WXR-1750DHP(Ver.2.52以降)
WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降)
WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降)
・v6プラス回線に接続する方法(無線LAN親機)
・インターネット回線をPPPoEからv6プラス回線に変更した場合の手順(無線LAN親機)
アイ・オー・データ機器 WN-AX1167GR (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR2
WN-AX2033GR、WN-AX2033GR2
・v6プラス回線に接続する方法(無線LAN親機)
・インターネット回線をPPPoEからv6プラス回線に変更した場合の設定方法
NTTドコモ ドコモ光ルーター 01 (ファームウェアバージョン1.2.1以降)
NECプラットフォームズ Aterm WG2600HP3
Aterm WG1900HP2
Aterm WG1800HP4
Aterm WG1200HS3
Aterm WG1200HP3
インターネット回線をPPPoEからIPv4 over IPv6通信サービスに変更した場合の設定について
エレコム WRC-1750GSV
WRC-1167GST2
WRC-1750GST2
WRC-1900GST2
WRC-2533GST2
v6プラス回線の設定方法
センチュリー・システムズ FuruterNet NXR-G200 シリーズ 「v6プラス」接続設定
ヤマハ RTX830
RTX1210
NVR510
NVR700W
設定・操作方法

その他の専用機器やお客さま(エンドユーザ)の設定作業は一切不要

・主要な機器はお客さま(エンドユーザ)による設定作業が不要のため、ISP事業者のお客さま(エンドユーザ)サポート負荷が大幅に軽減されます。


機能

「v6プラス」をご利用のISP事業者は、4つの機能をご利用いただくことができます。

  1. ①IPv6インターネット接続機能
  2. ②IPv4インターネット接続機能
  3. ③キャッシュDNSサーバ機能
  4. ④サービスオーダシステム機能

(※1)お客様のご利用環境や回線の状況等により、速度は低下する場合があります。また、VDSL利用時等、一部最大1Gbpsの速度が出ない場合があります。

(「v6プラス」は、日本ネットワークイネイブラー株式会社の登録商標(または商標)です。

ページトップへ