サポートスタッフブログ

快適(^^♪

こんにちは、サポートスタッフのRです。

現在、我が家は配電盤室に無線LAN非対応のルータが設置してあり、
そこから各部屋に有線でつながっています。

部屋を更に快適に(見た目+使い勝手)する為、
インテリアを見直して、PCを移動することにしました。

移動したい場所付近にはLANの差込口が無く
線が部屋を‘はう’のは見た目的にも
許せないので無線LANルータを購入することにしました。

家の構造によって無線の通信状態が違うので、
とりあえず購入をして設置をしてみるしかないとの事、
せっかく購入したのに無駄になってしまうかも、というのは
倹約家の私としては結構勇気が要りました(-_-;)

2Fにある配電盤の中が既に超過密状態で
既存のルーターと購入をした無線LANルータを
入れ替えるのが大変でしたが
何とか押し込んで(^_^;)設置完了。

ルータとPCの距離は2Fと1Fの対角線上という
最長でしたが・・・

アンテナはフル点灯(^O^)/

かなり快適(見た目+使い勝手)です~(^^♪

やっと来た『春らしい春』の今、
インテリアの見直しは
良いストレス解消になりました(*^_^*)

桜

フィボナッチ数列とExcelの限界

こんにちは、新人スタッフのYです。

先日、『数学ガール』(原作:結城浩/作画:日坂水柯)という漫画を読みました。
その中で「フィボナッチ数列の第100項は何?」という問が出てきます。

『ダ・ヴィンチ・コード』なんかでも出てきたので、詳しくは知らなくても「フィボナッチ数列」という単語は聞いたことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ざっくり言ってしまうと、0番目=0、1番目=1、それ以降は前の2つを足して次の数を出していく、という数列です。

 0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

という風に。

主人公達が複雑な手順を踏んでこのフィボナッチ数列の一般項を導き出す中、ある登場人物は、ひたすら計算をして第100項(=100番目)を求めてしまうのです。
まさに力技。根性!!

そこでふと思いました。
「その計算、Excel使えばあっという間なんじゃないの?」

早速やってみました。
ちょちょいのちょーい! ・・・の、はずが・・・撃沈。

なんと、有効桁数が15桁までだったのです(涙)
15桁を超えると、下位の桁はゼロにされてしまうのです。

 【例】123,456,789,123,456,789(18桁) → 123,456,789,123,456,000

普通に使っていて1000兆以上の数を扱うことなんてないですからね。

ひとつ勉強になりました。
これからも精進あるのみです。

(あ、余談ですが、フィボナッチ数列の第100項は「354224848179261915075」です。)

ソフト名から思うこと

こんにちは。新人スタッフのYです。
どうぞよろしくお願いします。

Thunderbird(サンダーバード)というメールソフトがあります。
この名前を聞いたとき、thunder=雷、bird=鳥 だから、由来は直訳して「雷鳥」かな?と思いました。
ところが調べてみると、thunderbirdというのは「アフリカ先住民の間で、雷光りと雨を起こすとされる巨大な鷲に似た空想上の鳥」なのだとか。
(ちなみに、雷鳥= Grouse または Ptarmigan )

人によっては、テレビの人形劇や電車の名前を連想される方もいらっしゃるでしょうか。

今回は、周りにある他のソフトの名前についても考えてみました。

・Internet Explorer → インターネット探検家

・Fireworks → 花火

・Photoshop → 写真屋

・Dreamweaver
  dream=夢 weaver=織り手 → 夢をつむぐ人

などなど。
ストレートなネーミングだなぁというものも含め、ソフトに込められた意味や期待が少し見えるような気がしてきます。

それらを生かすも殺すも使い手次第。
少し大袈裟な言い方になってしまいましたが、“生かす”ほうの使い手でありたいと、そんなことを思いました。

LANケーブル

こんにちは サポートスタッフのRです。

LANケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルがあります。

一般的な見分け方としては

◆◇ストレートケーブル◇◆
  パソコンとネットワーク機器(HUBやルーター)を接続
  LAN対応のプリンタ・ハードディスクとネットワーク機器を接続

◆◇クロスケーブル◇◆
  パソコン同士を直接接続

※ネットワーク機器同士を接続する場合は、機器の仕様を確認する必要がありますが、現在は使用したLANケーブルに対して接続が自動的に切り替わる
「Auto MDI/MDIX」に対応している製品が一般的です。
ほとんどの場合、ストレートケーブルで問題ないでしょう。

※上記の方法では見分けられない場合もあるので、ご購入の際は購入販売店などで事前に確認されることを
おすすめします。

LANケーブルは細い銅線が規則的によられた繊細なケーブルです。
配線時には、無理な力が加わらないように注意し、踏んづけたりねじったり折り曲げたりは厳禁です。
通信速度の低下や悪くすれば断線で通信不能に陥ります。
また先端のツメは折れやすいので、取り扱いには注意し、大切に扱ってくださいね。

名前の由来

こんにちは、サポートスタッフのRです。

「Web」という言葉は「蜘蛛の巣」という意味が原義です。
世界中に情報網が張り巡らされている様子からイメージされたそうです。

どうしてもカタカナとか英語ばかりなWeb関連用語ですが由来を知ることで少し親しみやすさを感じられます。

今日は普段何気なく使っているWeb関連用語の名前の由来を少しだけご紹介します。

★☆☆★Blog(ブログ)★☆☆★
もともとは、「Webを記録する」という意味で「Weblog」と名づけられたのですが、それが略されて「Blog」と呼ばれるように
なりました。

★☆☆★Yahoo!(ヤフー)★☆☆★
この名前はガリバー旅行記に由来しているようです。
その書の中に野蛮で汚らしい「ヤフー」という生物が出てくるのですがYahoo!創業者の二人は、自分達がその
「ヤフー(ならず者)」と重なるとし、その名前を付けたといわれています。

★☆☆★Mouse(マウス)★☆☆★
パソコン操作には欠かせない接続機器、「マウス」。
マウスの名前の由来は、その姿がネズミの姿に似ているから、というものですが、それよりも面白いのがマウスの感度を示す単位です。
なんと「ミッキー」といいます。
1ミッキーは、1/100インチ、マウスを動かすことなのです。
名付け親は、Microsoft社のプログラマー、クリス・ピーターズで、命名の理由は、「ミッキーマウス」を由来した一種の
ジョークだといわれています。

名前の由来を知ると少し愛着が湧いてきませんか?
「今、私のマウスは何ミッキー動いたのだろう・・・」のように。
思わずクスッと笑えますよ。

まだまだ暑いですね…

ご無沙汰しております、サポートスタッフ hama です。
多少涼しくはなってきましたが、まだまだ半袖で大丈夫な日々です…え、もう10月とか信じられないんですけど。
8月74日…じゃないんでしょうか今日…(笑

先日、弊社の新サービス「リモートメンテナンスサービス→」について告知をさせていただきました。
ありがたい事に既に何件かお問い合わせいただいております。
お問い合わせいただきましても、やはりお電話ではお伝えしにくい事例もございますし、症状またはトラブルが解決しない場合は、料金はいただきません。
よろしければご検討ください。
また、以前からお伝えしていた、インターネットプロバイダ事業者全体で実施しているOP25Bによるメール送信規制の影響により、ある日突然送信時にエラーが発生するようになることがあります。
各種メールクライアントソフトでSMTP認証設定を行ってください。
詳しくはコチラ→
ご一読頂けると幸いです。

最近、Rさんがロゴ作成の練習をしているようです。ロゴ作成は奥が深く、難しいですが楽しいです。がんばれRさん!
と、ここで私は昔練習がてらに作成した自社ロゴを晒してみるテスト。

恥ずかしいプレイ!練習を見られるのって恥ずかしい!中学生の部活以来の気持ち!(笑
しかし見てもらわないと上達しないのですよ…
因みに、wwwに向けてデータを送るイメージで…Oを地球の円に見立てて、フリーダムのOの数とCを、wwwと数かぶらせて3つにして、とか、まあいろいろ!考えてましたわ!(何故か逆ギレ風に
色はもう2、3考しないとダメですねー今見てもこの色はないって思います。私何でも、とりあえず赤か青でつくりはじめて、最後に色変えるんですよねえ。
そんな自分語りをして終了!理由は恥ずかしくなってきたので!
それではまた次回!

残暑!!

お世話になっております。
フリーダムネットワークスのRです。猛暑が続いております。
そのせいか?!冷蔵庫の側面が異常に熱く、いよいよ寿命かと、ネット検索をしてみたところ…
相当な熱さであっても特に問題無しとの事。出費を免れ、とりあえずはホッとしました。
パソコンも熱には弱いので、ホコリの除去などたまにはメンテナンスをしてみて下さいね。
寝苦しい熱帯夜には、アイスノンを枕にすると、とても気持ちが良いですよ。
是非お試しください。

棋聖戦第二局の前夜祭

お世話になっております、フリーダムネットワークス hama です。
先日、ホテルニューアワジ様で行われた棋聖戦第二局の前夜祭にお邪魔させていただきました。
幸運にも羽生棋聖とお話させていただき、この機会をくださった社長に感謝です。
それにしても…羽生棋聖、若いですよね!っていうか老いてない!しかも将棋強い。チートっすよ…
棋聖戦なので、羽生棋聖と表記させていただきましたが、他タイトルも保持しておられるので何て呼べばいいのか(笑
今だと羽生三冠なのかしら。
そして、ホテルニューアワジ様のお料理!とても美味しかったです。
立食形式だったのですが、どのお料理もおいしく!なのでもの凄い速さでなくなってゆく(笑
ゴールデンキゥイを初めて食べたのですが、ちょっと衝撃の美味しさでした。やっぱお高いものは美味しいのだなー。
他にも、たくさん。そして貝柱のカルパッチョ(多分)を食べそびれた…!
記念品に対局者両名の書が入った扇子をいただきました。
本日の対局はどうなるのでしょうか。
というか、最近の解説は凄いですね!
チャット実況から棋譜実況も。第一局はUstreamでストリーミング中継もされていたようで。
時代の波を感じます。

フリーダム光画部!2

フリーダム光画部活動中!

この子はなかなか肝が座っている猫です。
隙を突けば触ることも可能!(笑
最近弊社回りの猫でボス猫決定戦(N-1グランプリ)が開催されているようで、生傷を負った猫が多いです。
みんな仲良くして欲しいですなあ。
光画部部員の営業さんが、クロスフィルターを注文したそうな!
うらやましい限りです!

フリーダム光画部!

フリーダム光画部活動中!

弊社は猫立ち寄り所なのですが、どの子も一向に撫でさせてくれません…それなのに餌がないとニャーニャーねだってきます(笑
この子は一番近づかせてくれる子で、顔と尻尾だけ三毛柄です。
しかし人のカメラ見てると…欲しく…なります…ネ…!
私なんて昨日家で1時間フィルム20個パックを買うか買わないかで悩んでいたのに!デジタル一眼レフなんておいくらなのよ?って話ですよ。
しかし…RAWデータで作業できるのほんとにいいなー。
あとクロスフィルターがかっこいいし、マクロレンズも超かっこいいです。