
なによ、あたしだってフリーダムで…
| NEXT |
なによ、あたしだってフリーダムで…
| NEXT |
前、ちょっと覗いたら「おれ宛のメールだ!」と吹っ飛ばされたわ…
| NEXT |
旦那はいっつもインターネット…
自分ばっかりメール交換して…
| NEXT |
使っていたCMSが破損したのか動きがおかしくなったのでリニューアルをしました。
なんか前の投稿を見たら10年前!!
10年前かー。。。
iPhone POPでのメール設定方法をご案内いたします。
名前 | 任意の名前。届いた相手に表示される名前です。 |
---|---|
メール | メールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
説明 | 任意の名前 ※入力がない場合は、メールアドレスの@マークより後ろが自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | メールアドレス |
パスワード | 自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | メールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
以上で、設定は完了です。
iPhoneでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPhoneを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には弊社から発行させていただいた電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバの「ホスト名」には「mail.お客様ドメイン名」を入力してください。
「ユーザー名」には、弊社から発行させていただいた電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら、「return」をタップします。
9.送信メールサーバについては、受信メールサーバと同一のものを入力してください。
10.入力が完了したら、「保存」をタップします。
11.設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
※メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
12.「アカウント情報」画面に戻るので、画面を上にスライドし、「詳細」をタップします。
13.受信設定欄の「サーバから削除」をタップします。
14.「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
※iPhone/iPod touchで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、
「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
15.「完了」をタップします。
以上で設定は完了です。
FFFTPでのFTP接続設定方法をご案内いたします。(FFFTP公式ホームページ)
「ホストの設定名(T)」 | ・・・ | 任意の名称 |
「ホスト名(アドレス)(N)」 | ・・・ | ftp.freedom.ne.jp |
「ユーザー名(U)」 | ・・・ | FTPユーザー名 |
「パスワード/パスフレーズ(P)」 | ・・・ | FTPパスワード |
以上で設定は完了です。
FFFTPでのFTP接続設定方法をご案内いたします。(FFFTP公式ホームページ)
「ホストの設定名(T)」 | ・・・ | 任意の名称 |
「ホスト名(アドレス)(N)」 | ・・・ | ftp.freedom.ne.jp (ドメイン名がfreedom.ne.jpのお客様) ftp.awaji-is.or.jp(ドメイン名がawaji-is.or.jpのお客様) |
「ユーザー名(U)」 | ・・・ | FTPユーザー名 |
「パスワード/パスフレーズ(P)」 | ・・・ | FTPパスワード |
以上で設定は完了です。
CyberduckでのFTP接続設定方法をご案内いたします。(Cyberduck公式ホームページ)
「プロコトル」 | ・・・ | FTR(ファイル転送プロコトル) |
「サーバ」 | ・・・ | ftp.”お客様のドメイン” |
「ユーザー名(U)」 | ・・・ | FTPユーザー名 |
「パスワード/パスフレーズ(P)」 | ・・・ | FTPパスワード |
入力が終わりましたら「キーチェーンに追加する」にチェックを入れ、右下の「接続」をクリックしてください。
以上で設定は完了です。
CyberduckでのFTP接続設定方法をご案内いたします。(Cyberduck公式ホームページ)
「プロコトル」 | ・・・ | FTR(ファイル転送プロコトル) |
「サーバ」 | ・・・ | ftp.freedom.ne.jp (ドメイン名がfreedom.ne.jpのお客様) ftp.awaji-is.or.jp(ドメイン名がawaji-is.or.jpのお客様) |
「ユーザー名(U)」 | ・・・ | FTPユーザー名 |
「パスワード/パスフレーズ(P)」 | ・・・ | FTPパスワード |
入力が終わりましたら「キーチェーンに追加する」にチェックを入れ、右下の「接続」をクリックしてください。
以上で設定は完了です。
iPadでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPadを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「保存」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので
「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバと送信メールサーバの「ホスト名」には「mail.お客様ドメイン名」を入力してください。
「ユーザー名」には、設定するメールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
9.入力が完了したら、「保存」をタップします。
※[SSLで接続できません]と表示された場合
設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
10.「アカウント情報」画面に戻るので、設定したアカウントをタップします。
11.SMTPをタップします。
12.プライマリサーバの「mail.お客様ドメイン名」をタップします。
13.送信メールサーバの「サーバ」は「オン」、「ホスト名」は「mail.お客様ドメイン名」、「ユーザ名」は「メールアドレス」、「パスワード」は「メールパスワード」、「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、「サーバポート」は「587」を入力してください。
入力が完了したら、「完了」をタップします。
14.「SMTP」の画面に戻るので、画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
15.「詳細」をタップします。
16.「受信設定欄」の「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、
「サーバから削除」は「しない」、「サーバポート」は「110」に設定します。
※iPadで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
■「サーバから削除」を「しない」にする方法
「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
17.画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
18.「完了」をタップします。
Thunderbird(24.4.0)でのメール設定方法をご案内いたします。
以上で設定は完了です。
Thunderbird(128.4.3esr)Gmailでのメール設定方法をご案内いたします。
あなたのお名前 | お客様の名前を入力します メールの差出人名(送受信者名) |
---|---|
メールアドレス | お客様のメールアドレスを入力します |
パスワード | お客様のメールパスワードを入力します |
以上で、設定は完了です。
Thunderbird(24.4.0)POPでのメール設定方法をご案内いたします。
あなたのお名前 | お客様の名前を入力します メールの差出人名(送受信者名) |
---|---|
メールアドレス | お客様のメールアドレスを入力します |
パスワード | お客様のメールパスワードを入力します |
プロトコル | POP3 |
---|---|
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
ポート番号 | 110 |
接続の保護 | なし |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレスの@より前を入力します |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ポート番号 | 587 |
接続の保護 | なし |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレスの@より前を入力します |
以上で、設定は完了です。
Thunderbird(24.4.0)でのメール設定方法をご案内いたします。
以上で設定は完了です。
iPhone POPでのメール設定方法をご案内いたします。
名前 | 任意の名前。届いた相手に表示される名前です。 |
---|---|
メール | メールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
説明 | 任意の名前 ※入力がない場合は、メールアドレスの@マークより後ろが自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @freedom.ne.jpより前の部分 |
パスワード | 自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @freedom.ne.jpより前の部分 |
パスワード | メールパスワード |
以上で、設定は完了です。
iPhone POPでのメール設定方法をご案内いたします。
名前 | 任意の名前。届いた相手に表示される名前です。 |
---|---|
メール | メールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
説明 | 任意の名前 ※入力がない場合は、メールアドレスの@マークより後ろが自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @freedom.ne.jpより前の部分 |
パスワード | 自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @freedom.ne.jpより前の部分 |
パスワード | メールパスワード |
以上で、設定は完了です。
ホームページアドレス | https://www.freedom.ne.jp/ご希望アドレス または https://www.awaji-is.or.jp/ご希望アドレス(空き状況によってご希望に添えない場合があります。) |
---|---|
メールアドレス | ご希望アドレス@freedom.ne.jpまたは ご希望アドレス@awaji-is.or.jp(空き状況によってご希望に添えない場合があります。) |
ホームページ容量 | 1GB |
データベース | MySQL 100MBまで。データベースは1個。 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 1000円(税別) |
お支払方法 | 銀行振込または口座振替 |
お支払い単位 | 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月 |
現在ホームページ上からの受付は行っていません。ご希望の場合はこちらよりお問い合わせください。
iPhoneでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPhoneを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には弊社から発行させていただいた電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバの「ホスト名」には「mail.freedom.ne.jp」を入力してください。
「ユーザー名」には、「@freedom.ne.jpより前の部分」を入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら、「return」をタップします。
9.送信メールサーバについては、受信メールサーバと同一のものを入力してください。
10.入力が完了したら、「保存」をタップします。
11.設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
※メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
12.「アカウント情報」画面に戻るので、画面を上にスライドし、「詳細」をタップします。
13.受信設定欄の「サーバから削除」をタップします。
14.「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
※iPhone/iPod touchで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、
「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
15.「完了」をタップします。
以上で設定は完了です。
iPhoneでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPhoneを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には弊社から発行させていただいた電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバの「ホスト名」には「mail.freedom.ne.jp」を入力してください。
「ユーザー名」には、「@freedom.ne.jpより前の部分」を入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら、「return」をタップします。
9.送信メールサーバについては、受信メールサーバと同一のものを入力してください。
10.入力が完了したら、「保存」をタップします。
11.設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
※メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
12.「アカウント情報」画面に戻るので、画面を上にスライドし、「詳細」をタップします。
13.受信設定欄の「サーバから削除」をタップします。
14.「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
※iPhone/iPod touchで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、
「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
15.「完了」をタップします。
以上で設定は完了です。
Thunderbird(128.2.3esr)IMAPでのメール設定方法をご案内いたします。
あなたのお名前 | お客様の名前を入力します メールの差出人名(送受信者名) |
---|---|
メールアドレス | お客様のメールアドレスを入力します |
パスワード | お客様のメールパスワードを入力します |
プロトコル | IMAP |
---|---|
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
ポート番号 | 143 |
接続の保護 | なし |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレスの@より前を入力します |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ポート番号 | 587 |
接続の保護 | なし |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレスの@より前を入力します |
以上で、設定は完了です。
Thunderbird(128.4.3esr)Gmailでのメール設定方法をご案内いたします。
あなたのお名前 | お客様の名前を入力します メールの差出人名(送受信者名) |
---|---|
メールアドレス | お客様のメールアドレスを入力します |
パスワード | お客様のメールパスワードを入力します |
以上で、設定は完了です。
iPadでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPadを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「保存」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので
「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバと送信メールサーバの「ホスト名」には「mail.freedom.ne.jp」を入力してください。
「ユーザー名」には、「@freedom.ne.jpより前の部分」を入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
9.入力が完了したら、「保存」をタップします。
※[SSLで接続できません]と表示された場合
設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
10.「アカウント情報」画面に戻るので、設定したアカウントをタップします。
11.SMTPをタップします。
12.プライマリサーバの「mail.freedom.ne.jp」をタップします。
13.送信メールサーバの「サーバ」は「オン」、「ホスト名」は「mail.freedom.ne.jp」、「ユーザ名」は「メールアドレス」、「パスワード」は「メールパスワード」、「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、「サーバポート」は「587」を入力してください。
入力が完了したら、「完了」をタップします。
14.「SMTP」の画面に戻るので、画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
15.「詳細」をタップします。
16.「受信設定欄」の「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、
「サーバから削除」は「しない」、「サーバポート」は「110」に設定します。
※iPadで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
■「サーバから削除」を「しない」にする方法
「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
17.画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
18.「完了」をタップします。
iPadでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPadを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「保存」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので
「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバと送信メールサーバの「ホスト名」には「mail.freedom.ne.jp」を入力してください。
「ユーザー名」には、「@freedom.ne.jpより前の部分」を入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
9.入力が完了したら、「保存」をタップします。
※[SSLで接続できません]と表示された場合
設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
10.「アカウント情報」画面に戻るので、設定したアカウントをタップします。
11.SMTPをタップします。
12.プライマリサーバの「mail.freedom.ne.jp」をタップします。
13.送信メールサーバの「サーバ」は「オン」、「ホスト名」は「mail.freedom.ne.jp」、「ユーザ名」は「メールアドレス」、「パスワード」は「メールパスワード」、「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、「サーバポート」は「587」を入力してください。
入力が完了したら、「完了」をタップします。
14.「SMTP」の画面に戻るので、画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
15.「詳細」をタップします。
16.「受信設定欄」の「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、
「サーバから削除」は「しない」、「サーバポート」は「110」に設定します。
※iPadで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
■「サーバから削除」を「しない」にする方法
「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
17.画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
18.「完了」をタップします。
![]() |
![]() |
新規設定方法
あなたのお名前(N) | 「お名前」を入力します。 |
---|---|
メールアドレス(L) | 「メールアドレス」を入力します。 |
パスワード(P) | 「メールパスワード」を入力します。 |
受信サーバー | サーバーの種類 | 「POP3」を選択します。 |
サーバーのホスト名 | 「mail.awaji-is.or.jp」を入力します。 | |
ポート番号 | 「110」 | |
SSL | 「接続の保護なし」を選択します。 | |
認証方式 | 「通常のパスワード認証」を選択します。 | |
送信サーバー | サーバーの種類 | 「SMTP」 |
サーバーのホスト名 | 「mail.awaji-is.or.jp」を入力します。 | |
ポート番号 | 「587」 | |
SSL | 「接続の保護なし」を選択します。 | |
認証方式 | 「通常のパスワード認証」を選択します。 | |
ユーザー名 | 受信サーバー | メールアドレスの@より左のみを入力します。 |
送信サーバー | メールアドレスの@より左のみを入力します。 |
以上で、Windows10(メールアプリ)のメールアカウント新規設定は完了です。
設定確認・変更方法
以上で、Windows10(メールアプリ)のメールアカウント設定確認・変更は完了です。
Thunderbird(24.4.0)でのメール設定方法をご案内いたします。
以上で設定は完了です。
iPhone POPでのメール設定方法をご案内いたします。
名前 | 任意の名前。届いた相手に表示される名前です。 |
---|---|
メール | メールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
説明 | 任意の名前 ※入力がない場合は、メールアドレスの@マークより後ろが自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @awaji-is.or.jpより前の部分 |
パスワード | 自動的に反映されます。 |
ホスト名 | mail.お客様ドメイン名 |
---|---|
ユーザ名 | @awaji-is.or.jpより前の部分 |
パスワード | メールパスワード |
以上で、設定は完了です。
iPadでのメール設定方法をご案内いたします。
1.iPadを起動し、ホーム画面から「設定」をタップします。
2.「メール / 連絡先 / カレンダー」 をタップします。
3.「アカウントを追加」をタップします。
4.「その他」をタップします。
5.「メールアカウントを追加」をタップします。
6.「新規アカウント」画面が表示されます。
「名前」には任意の名前を設定して下さい。届いた相手に表示される名前です。
「アドレス」には電子メールアドレスを入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
入力が完了したら「保存」をタップします。
※「説明」欄は、メールアドレスの@以降が自動入力されます。
7.アカウント情報のサーバー情報を入力する画面が表示されるので
「POP」をタップします。
8.サーバ情報の設定です。
受信メールサーバと送信メールサーバの「ホスト名」には「mail.awaji-is.or.jp」を入力してください。
「ユーザー名」には、「@awaji-is.or.jpより前の部分」を入力してください。
「パスワード」にはメールパスワードを入力してください。
9.入力が完了したら、「保存」をタップします。
※[SSLで接続できません]と表示された場合
設定作業が開始され、途中で「SSLで接続できません」というメッセージが表示されたら「はい」をタップします。
メッセージは2回表示されるので、2回とも「はい」をタップします。
10.「アカウント情報」画面に戻るので、設定したアカウントをタップします。
11.SMTPをタップします。
12.プライマリサーバの「mail.awaji-is.or.jp」をタップします。
13.送信メールサーバの「サーバ」は「オン」、「ホスト名」は「mail.awaji-is.or.jp」、「ユーザ名」は「メールアドレス」、「パスワード」は「メールパスワード」、「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、「サーバポート」は「587」を入力してください。
入力が完了したら、「完了」をタップします。
14.「SMTP」の画面に戻るので、画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
15.「詳細」をタップします。
16.「受信設定欄」の「SSLを使用」は「オフ」、「認証」は「パスワード」、
「サーバから削除」は「しない」、「サーバポート」は「110」に設定します。
※iPadで受信したメールを自宅のパソコンでも受信したい場合は、「サーバーから削除」欄で「しない」をお選びください。
■「サーバから削除」を「しない」にする方法
「しない」をタップしてチェックが入っていることを確認し、「詳細」をタップします。
17.画面左上に表示される設定したメールアドレスをタップします。
18.「完了」をタップします。
フレッツシリーズご利用のお客様各位
平素はサービスのご利用誠にありがとうございます。
ご利用いただいておりますフレッツサービスにおいて、ユーザの使用帯域超過時
の制御方法について変更が平成25年4月9日より実施されます。
これまでの帯域制御は全ネットワークで各動的ユーザーの上りトラフィック集計
が規定値を超えると利用帯域が制限される方式でしたが、今回の変更から収容
ネットワーク(フレッツの網終端装置単位)毎に帯域が混み合い輻輳状態に陥る
予防手段として、対象ネットワークにて固定、動的ユーザーの中で帯域を使って
いる上位ユーザーを検出し、そのユーザーの帯域を制御する、という方式に変更
になります。(ネットワーク状況が改善されると解除されます)
方式変更につきまして大変恐縮でございますが、ご利用の皆様には何卒ご理解ご
協力のほどお願い申し上げます。
記
1.実施日 2013年4月9日
2.実施内容(変更内容及び実施概要)
◆帯域制御の新ルール
制御条件:網終端装置単位で帯域が混雑している場合
制御内容:帯域制限を実施
対象 :動的IP/固定IPユーザ、上下双方向トラフィック
※混雑している網終端装置を利用しているユーザーでかつ通信量が上
位のユーザのみ
適用期間:帯域混雑時のみ ※網終端装置単位となります。
(1)帯域制御の対象となるサービス
「フレッツ(NGN)接続サービスのユーザー全て」となります。(=固定
IPも含まれます)。
(2)帯域制御の規制方式は、「総量規制方式」となります。(=アプリケーシ
ョン規制は行いません)。
(3)帯域制御の制御条件は、「NW設備毎の転送速度(Mbps)を一定間隔毎
に計測し、NTTPCが予め定められた決めた転送速度に達した場合のみ」
(4)帯域制御の制御内容は、「当該NW設備に接続しているユーザの内、転送速
度が高いユーザから順に、そのユーザの転送速度を、NTTPCが予め決めた
転送速度を下回るまで、抑制します」
(5)帯域制御により状況が改善された場合は、対象となったユーザの帯域制御は
解除されます。
※新制御方式実施により、現行の制御方式は解除されます。
※新制御方式は、制御対象者の事前・事後連絡はありません。