ECCUBE4で謎のエラー

ECCUBE4で謎のエラーが出て苦労したので記録します。

いつかのタイミングでECCUBE4.03のキャッシュの削除処理をすると画面表示にエラーが出て動作しなくなりました。

■トリガー
コンテンツ管理-キャッシュ管理-キャッシュ削除を実行後
■現象
下記エラーが表示される。
Fatal error: Uncaught Doctrine\DBAL\DBALException: Unknown database type enum requested, Doctrine\DBAL\Platforms\MySQL57Platform may not support it. in /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Platforms/AbstractPlatform.php:434 Stack trace: #0 /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Schema/MySqlSchemaManager.php(115): Doctrine\DBAL\Platforms\AbstractPlatform->getDoctrineTypeMapping(‘enum’) #1 /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Schema/AbstractSchemaManager.php(804): Doctrine\DBAL\Schema\MySqlSchemaManager->_getPortableTableColumnDefinition(Array) #2 /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Schema/AbstractSchemaManager.php(162): Doctrine\DBAL\Schema\AbstractSchemaManager->_getPortableTableColumnList(‘wp_wfconfig’, ‘[***db名***]’, Array) #3 /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Schema/AbstractSchemaManager.php(264): Doctrine\DBAL\Schema\AbstractSchemaManager->listTableColumns(‘wp_wf in /usr/home/*****/store/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Platforms/AbstractPlatform.php on line 434

var/cache/の下を削除前のバックアップから戻してやると動作は復旧する。
var/cache/prod/twig/の下は手動で削除しても特にエラーにはならなかった。

■原因
同一データベース内のワードプレス関係のテーブルが有ると発生するらしい。
ワードプレス関係のテーブルを削除すると現象は消えた。

■対処
ECCUBEとワードプレスのデータベースを別々にしました。

5日位もだえました。

フリーダムネットワークスのホスティングサービスメールアドレスをGmailで使用する設定

 

フリーダムネットワークスのホスティングサービスメールアドレスをGmailで使用する設定です。

Gmail側がたまに変わるので、この確認は2020年04月17日版でご了承ください。また変わるかも。

1.Gmailの設定画面を開く。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.「アカウントとインポート」をクリックし、「他のメールアカウントのメールを確認」の「メールアカウントを追加する」をクリック。

 

 

 

 

 

 

 

3.「メールアカウントの追加」のウィンドウが開くので、設定するメールアドレス」を入力し、次へ。

4.「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」をチェックして「次へ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.「ユーザー名」「パスワード」「POPサーバー」を入力し、「アカウントを追加」をクリック。

「ユーザー名」はメールアドレス、「パスワード」はメールパスワード、「POPサーバー」はPOPサーバー名(mail.ドメイン名)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.「アカウントとインポート」の画面に戻りますので、「名前:」の「他のメールアドレスを追加」をクリックします。

 

 

 

 

 

 

 

7.「自分のメールアドレスを追加」のウィンドウが開きますので、設定するメールアドレスを入力して「エイリアスとして扱います」にチェック。「次のステップ」をクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.「SMTPサーバー名」はmail.ドメイン名 「ユーザー名」はメールアドレス、「パスワード」はメールパスワード、ポートは「25」「保護されていない接続」をチェックし、「アカウントを追加」をクリックで完了です。

 

淡路島 淡路市 生穂濱組 2012

しょうこちゃん

プレコうまうま

perlで直下にあるモジュールを込みこんでくれず internal server errorになる!

だいぶ悩んだ。
スクリプトと同じところにモジュールあるのに読んでくれなくて。。
下記らしいです。

Perl 5.26ではセキュリティ上の問題で@INCにカレントディレクトリが含まれなくなります

市販のカートプログラムなので、なかなか改造するわけにいかない。。。
とりあえずモジュールはパスの通っているところに放り込む。

とおもたんですが。。5.24 に変更してとりあえず問題先延ばし。

刹那

森山良太郎の「さくら」を聴いてて「刹那」って何だと思って調べたらびっくり。

【刹那】
きわめて短い時間。瞬間。

刹那の長さについては諸説あるが、指をひとはじきする(弾指)間に65刹那あると言われているほか、『大毘婆沙論』では、24時間=30牟呼栗多=900臘縛=54,000怛刹那=6,480,000刹那とし、1刹那の長さを1/75秒に比定している。

しかし、唯識教学の開祖である龍樹は、刹那に具体的な時間的長さを設定する思想を否定している。

極めて短い時間を念といい、一刹那、または60刹那、または90刹那などを一念とする

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B9%E9%82%A3

【ECCUBE】DBのrankとかを変更した際のキャッシュのクリア

以下の中身を削除
/shop/data/cache

【ECCUBE】会員登録フォームおよび注文フォームで性別の初期値を指定する。

会員登録フォームおよび注文フォームで性別の初期値を指定する。

/shop/data/class/helper/SC_Helper_Customer.php
本来なら
/shop/data/class_extends/helper_extends/SC_Helper_Customer.php
なんだと思いますがとりあえず

/shop/data/class/helper/SC_Helper_Customer.phpで
$objFormParam->addParam(‘性別’, $prefix . ‘sex’, INT_LEN, ‘n’, array(‘EXIST_CHECK’, ‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’));
末尾に ,2 を追加すると女性が初期選択値になります。

/shop/data/class_extends/helper_extends/SC_Helper_Customer.php
でやるなら

/**
* 会員登録共通
*
* @param SC_FormParam $objFormParam SC_FormParam インスタンス
* @param boolean $isAdmin true:管理者画面 false:会員向け
* @param boolean $is_mypage マイページの場合 true
* @param string $prefix キー名にprefixを付ける場合に指定
* @return void
*/
public function sfCustomerRegisterParam(&$objFormParam, $isAdmin = false, $is_mypage = false, $prefix = ”)
{
$objFormParam->addParam(‘パスワード’, $prefix . ‘password’, PASSWORD_MAX_LEN, ”, array(‘EXIST_CHECK’, ‘SPTAB_CHECK’, ‘ALNUM_CHECK’));
$objFormParam->addParam(‘パスワード確認用の質問の答え’, $prefix . ‘reminder_answer’, STEXT_LEN, ”, array(‘EXIST_CHECK’, ‘SPTAB_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’));
$objFormParam->addParam(‘パスワード確認用の質問’, $prefix . ‘reminder’, STEXT_LEN, ‘n’, array(‘EXIST_CHECK’, ‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’));
// 末尾に女性を示す値”2″を設定
$objFormParam->addParam(‘性別’, $prefix . ‘sex’, INT_LEN, ‘n’, array(‘EXIST_CHECK’, ‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’), 2);
$objFormParam->addParam(‘職業’, $prefix . ‘job’, INT_LEN, ‘n’, array(‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’));
// XXX: year,month,dayはprefix付けないのが今のところ共通
$objFormParam->addParam(‘年’, ‘year’, 4, ‘n’, array(‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’), ”, false);
$objFormParam->addParam(‘月’, ‘month’, 2, ‘n’, array(‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’), ”, false);
$objFormParam->addParam(‘日’, ‘day’, 2, ‘n’, array(‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’), ”, false);

// 末尾にHTMLメールを示す値”1″を設定
$objFormParam->addParam(‘メールマガジン’, $prefix . ‘mailmaga_flg’, INT_LEN, ‘n’, array(‘EXIST_CHECK’, ‘NUM_CHECK’, ‘MAX_LENGTH_CHECK’), 1);

if (SC_Display_Ex::detectDevice() !== DEVICE_TYPE_MOBILE) {
$objFormParam->addParam(‘メールアドレス’, $prefix . ‘email’, null, ‘a’, array(‘NO_SPTAB’, ‘EXIST_CHECK’, ‘EMAIL_CHECK’, ‘SPTAB_CHECK’ ,’EMAIL_CHAR_CHECK’));
$objFormParam->addParam(‘パスワード(確認)’, $prefix . ‘password02’, PASSWORD_MAX_LEN, ”, array(‘EXIST_CHECK’, ‘SPTAB_CHECK’ ,’ALNUM_CHECK’), ”, false);
if (!$isAdmin) {
$objFormParam->addParam(‘メールアドレス(確認)’, $prefix . ‘email02’, null, ‘a’, array(‘NO_SPTAB’, ‘EXIST_CHECK’, ‘EMAIL_CHECK’,’SPTAB_CHECK’ , ‘EMAIL_CHAR_CHECK’), ”, false);
}
} else {
if (!$is_mypage) {
$objFormParam->addParam(‘メールアドレス’, $prefix . ‘email’, null, ‘a’, array(‘EXIST_CHECK’, ‘EMAIL_CHECK’, ‘NO_SPTAB’ ,’EMAIL_CHAR_CHECK’, ‘MOBILE_EMAIL_CHECK’));
}
}
}
を追記と思います。

http://black-son.com/php/ec-cube/566 を参考にしました。

Traceback (most recent call last):

https://freebsd.sing.ne.jp/daily/05/02.htmlcerbotを実行すると下記のようなエラーが出た。
jailの環境をコピーしたりして作ったjailで出たんだけど。

> certbot –help
Traceback (most recent call last):
File “/usr/local/bin/certbot”, line 6, in
from pkg_resources import load_entry_point
File “/usr/local/lib/python2.7/site-packages/pkg_resources/__init__.py”, line 3138, in

・・・

File “/usr/local/lib/python2.7/site-packages/pkg_resources/__init__.py”, line 867, in resolve
raise DistributionNotFound(req, requirers)
pkg_resources.DistributionNotFound: The ‘acme==0.19.0’ distribution was not found and is required by certbot

/usr/ports/security/py-acme
を reinstall するとうまくいくそうです。

下記に記載がありました。
https://freebsd.sing.ne.jp/daily/05/02.html

Translate »